外来リハビリテーション

医療保険でのリハビリが必要と
判断された場合に実施されます。
リハビリテーション利用について
外来リハビリテーション(医療保険)
リハビリ受付時間 (開始時間) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 (9:00~) |
||||||
14:00~17:30 (14:30~) |
― |
※土曜午後・日曜・祝祭日・年末年始は休業です。
外来リハビリテーションの
内容
外来リハビリテーションでは、肩関節周囲炎、変形性関節症、椎間板ヘルニアなど肩・膝・腰の痛み軽減を目的とした治療を行っています。また、手足の骨折・アキレス腱断裂・膝の靱帯断裂など手術後にリハビリが必要な方などが受けられています。
同じ施設でサポートするため
シームレスな連携が可能
柔道整復師ではなく、
『理学療法士・作業療法士』が
全てのリハビリを担当
シームレスな連携が可能
『理学療法士・作業療法士』が
全てのリハビリを担当
リハビリの種類
-
- 理学療法・作業療法
- 身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復・維持、障害の悪化の予防を目的に、自立した日常生活が送れるよう支援します。
-
- 運動療法・物理療法
- アルターG、スリング、炭酸泉などの機器による治療を行います。
リハビリテーションの設備紹介
-
アルターG 荷重調整のできる歩行訓練機器です。股関節や膝関節に痛みのある方でも痛みを軽減してトレーニングできます。 -
スリング 座位でのスリングは肩や体幹のストレッチ。立位でのスリングは転倒予防に効果的なバランス練習をします。 -
振動刺激装置 振動刺激で筋力強化や全身リラクゼーション、骨密度アップに効果あり。 -
エアロバイク 有酸素運動で筋力・体力強化や代謝向上、血行促進などが期待されます。 -
コグニバイク 運動と認知トレーニングを組み合わせたエアロバイクです。認知機能低下を抑制することができます。 -
ショックマスター 拡散型ショックウェーブ(圧力波)療法により、「鎮痛」と「治癒促進」が期待されます。 -
ホットパック 患部を温めることにより、疼痛緩和や筋肉の緊張緩和、血管拡張作用、組織代謝の亢進が期待されます。 -
炭酸泉 高濃度炭酸(1000ppm)により、身体の表面から吸収された炭酸ガスが毛細血管を拡張させ、血流が増し、血行や代謝が促進されます。